まちづくり支援センター

第十五便


ご挨拶・十五

まちづくり支援センターの活動も四年経ちました。
ようやくにして、独自な道を発見できそうな予感がしてきました。正直なところ何故こんな厄介なことを始めてしまったのか自分でも良くわからなかったのです。紆余曲折のあげく、今は少し視えてきました。それが今回、つまり十五回目のお知らせです。今度ばかりは自信作です。読者諸兄姉も心して沢山注文して下さい。 支援センターの目標が何であるのかをハッキリさせたいと思います。目標とは理念です。私たちが目指したいと考えていたのは、衣食住、つまり日常生活全体をそれぞれの個人の側から考え直してゆくための道具づくりでした。人間は抽象的な存在ではありません。誰もがそれぞれに具体的な生物でもあります。私とあなたは同じであって同時に異なる者です。そのそれぞれの具体性の中にこそ私たちの尊厳が在るように思います。それぞれが生きる尊厳はそれぞれの日常生活の中に在ります。しかし、今の私たちには日常生活をキチンと自分なりに生きる道具があまりにも不足しています。衣食住あらゆるモノが標準化され、大量生産され大量消費してゆく生活に慣れ過ぎているからです。
支援センターがこれから皆さんにお知らせする情報は、それぞれの人間の、それぞれの生活の個別性を作り上げ、生活の楽しみを表現してゆく道具になることを念じて組み立ててゆきます。つまり、自分の生活はなるべくそれぞれに自分なりに作り上げようじゃないかということです。

大久保のアジア食材セット。
私の仕事場は新宿区大久保にあります。良く知られるようにここは日本一の外国人居留者の街です。街には世界中の、特にアジアの食材や日用品が溢れています。その中の逸品と思われるモノを組み合わせてみました。素直に料理すればタイ風の料理が仕上がります。ヴェトナム、インドネシヤ、中華風にもなるでしょう。簡単な料理法のヒントはさし上げますが、アトはあなたの工夫次第です。風通しの良いアジアの風を想わせる食事をどうぞ日本の夏に。
有機無農薬コーヒーは特別ないれ方などはありません。これはただただひたすらに健康でありたい、しかしコーヒーだけは止められない人々に対するモノです。
鹿児島県徳之島の純黒糖をどうぞ。この黒糖はこれまでは島の外に出ることがありませんでした。しかしコクのある甘みは古くから島の人々の生活を豊かなものに支えてきました。南国のアルカリ性の甘みで私たちも元気をつけたいものです。この甘みは南国の夜の香りまでも喉もとに運びます。
家庭用全自動豆腐製造機はいかがでしょうか。豆腐は買うばかりのモノではありません。ホンの少し昔までは誰もが自分で作っていました。そうだネ、私も一丁自分でやってみようかの強者は是非共おためし下さい。自分のモノは自分で作るの横綱クラスの道具です。
せっけんは私たちの生活環境の総合的な安定にとって極めて大事な道具です。自分だけに良い道具が時により広い環境を汚染しかねないからです。バランスのとれた良い粉せっけんを探し出しました。お試しください。

夏の暑さを迎えます。
これまでお知らせした道具たち、夏を楽しむモノたちを思い出して下さい。神の白糸そうめん、オリーブ茶、りんごジュース、そして好評の木枕「夢枕正三郎」全て健在です。新しいモノたちも自信を持っておすすめしますが、古いモノも忘れないで下さい。人間も同様ではないですか。

暑中お見舞い申しあげます。

一九九八年 夏 まちづくり支援センター 石山修武


ご挨拶・十四|ご挨拶・十六

(C)Osamu Ishiyama Laboratory+Machi-zukuri Shien center