113
片眼鏡
佐藤研吾






床置き式蚊取り線香台
2,800円 (送料別途)
売約済
古材・竹
古材・杉板
床置き蚊取り線香立て。
材料は杉の古材と竹。小さなノミで杉板を彫り込み、そこに螺旋型の線香に差し込めるよう上部先端を尖らせた竹を叩き込んだものでる。
板の形状、木目、色の濃淡の違いに対して、どのように線香の螺旋形を添え、煙を立て、灰を落とすかの工夫を添えている。
使う人は、この線香台を家の何処に置くか、どんな風を当て、光を差し込むかの工夫も必要となる。けれども、やはり蚊取り線香は、蚊取り線香なのであるから、何処に置いたって構わない。
2014/06/04更新